2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
山本夜更さんが、ポエトリー・ナイトフライトの感想を書いてくださってます。それぞれの演者への愛ある分析と感想。ありがとうございます。なるほど、川島むーの詩ってそんななのか、と自分でフムフム。三刀月さんがゴスペルってのは、なんか、すごく分かり…
さぁ、本日です。 観戦、応援、お待ちしております。 寒の戻りのさなかですが、京都は今出川にて熱い夜を! と言うことで、クリタ君、おめでとう! 私は残念ながら決勝に残れず。決勝戦のお二人(谷脇クリタvs谷リュウ)の姿に、ちょっと嫉妬(いい意味で)…
「面接」って空目したのは、疲れてるのかなぁ。 午前中、循環器内科受診(不整脈は、落ち着いてきてます)、買い物して帰宅。午後、入院中の母のところへ。帰宅。夜、稽古へ。 うん、ちょっと、疲れてるな(^_^;)
春休みに入った学童にて「むー先生のお話の国」。 「三枚のお札」をやりました。昨年度の夏にやったものから、さらに子供たちが参加できることを増やして。 お札はセリフ付き(笑) 山姥は大人が。語りと坊さんは私。 小僧さん、川、砂山、お寺の門を子供にや…
ざっと振り返る昨日の騒動。 17時半頃、帰宅。自宅近くまで来たところで、消防署の車が止まっているのを見る。何かあったかなぁと思いながらその先を見ると、T字路の手前で立ち止まっている人が三人。ん? そこを左に行くとすぐに私の住むマンション。右手は…
色々、面白そうだよなぁ。 ぺぺぺの会新NISA批評演劇『悲円 -pi-yen-』タイトルも、チケットが日経平均株価による価格変動制ってことも。なるほど、『ワーニャ伯父さん』が原作なのねぇ。東京まで、観に行く時間的余裕がないのが残念。西田夏奈子さん、大石…
イベント終了〜。 昨日と一昨日、ことばのたび社文学祭。つまりは『翻訳文学紀行ⅵ』の刊行記念イベントにて朗読担当でした。 過去の刊行記念イベントでも何度か朗読を担当。今回はなんと、2作品。同じ日で、と言う話もあったのですが、結果として2日に分かれ…
商店街にて。タヌキで忍者で戦隊。 会場にて。でかいスヌーピーがいます。行くと、つい、よしよししてしまいます。
近所の池。昨日はカワウさんがいました。どこかにとまって羽を乾かしている姿を見ることが多いので、泳ぎ姿がちょっと嬉しい。 実家の……夜桜ならぬ夜梅。なんか、ホラーっぽくなってしまった。次に怪談朗読やる時のチラシ候補か(笑) あ、羊羹の夜の梅、好き…
この時期、口ずさんだり聴いたりしたくなる歌や詩が3つある。【その1】 横浜で働いていた学童の卒所式で歌っていた「大きくなっても」 https://www.joysound.com/web/search/song/224564 この中の「少しずつ明日が今日に近付いてる」辺りで涙腺が……【その2】…
午前中の朗読教室は、3月ってことで宮沢賢治の「告別」を題材に。ちょっと長いので、今回はこれのみに集中で。 最初は「わぁ、難しい」と言ってた参加者さんたち。とにかく、まずは声を出して読んでみる。あれこれ内容についてお喋り。誰に向けて読んでる?…
服部緑地の梅林。 工事が終わったようで、ぐるりと囲っていた柵がなくなり、梅林内には新たに歩道が出来ていました。 いいと思う。自由に歩けるのは魅力的だったけど、梅のためには良くないよな、と感じていたから。無茶をする人もいただろうし。 植え替えら…
ビッグイシューの表紙は、いつも魅力的。
多分、好きなやつだ。 www.nhk.jp
ミッションコンプリ。この、ギリギリってのは何とかならんか……いや、今年はもう少し余裕で終わる予定だったのよ。 さて、衣装のダーニングは出来るのか。 こちらは、相方からのホワイトデー。 がんがら焼き詰め合わせ。
ちょいっと三重県は名張へお出かけ。 近鉄/お弁当/このマンホール、好き 実は、父も母も本籍地は三重県であったと言うのは、偶然のようだけれど。 父は三重に住んだことはないけれど、母は子供の頃疎開してしばらく名張に住んでいたのです。 母方の祖父母…
まん丸お月様を見ながら帰る。るる〜。 さて、明日は名張行き。
あ、ゆうせか生配信!ブッコローのりの即売会は今日の20時〜21時だ。く〜っ、稽古中。リアルタイムで見れぬ……
箕面駅前のゆずる君、冬仕様(笑) キャラクター的には、もう少し侍っぽい冬仕様がないものかと思ってしまうのでした。 実家の梅。去年は全然、実がつかなかったのよね。今年はどうかなぁ。
あの日から確実に変わったこと。お米を鍋炊きするようになったこと。 夫の転勤による関東暮らしも4年が過ぎた2011年。3月11日は、楽園王の『楽屋』の稽古が本格的に始まる日(『かもめ』との同時上演と言う、攻めた企画であった)。 午前中、大阪の実家から…
数年前にも投稿しているのだが…… 1月16日もそうなんだけど、今日はあの日に帰りたいと思う日。14年前の今日に。 あの日、翌日からの本格的な『楽屋』の稽古に向けて、ただただ嬉しさと緊張でワクワクソワソワしていた。数日前に大阪に帰って名村造船所で『ギ…
昨日の戦いの一端を。 【第10試合】●高橋紘介0-3川島むー○ @ochamatsuri pic.twitter.com/OjKic4bZdD — 桑井ゆた/Panoramic View (@KuwaiUtah) 2025年3月9日 ところで、私の名前は一応、表記は「川島むー」です。「ムー」とか「むう」とかではなく、「むー」…
ポエトリーリーディングには対戦という形のライブ、スラムってのがあります。トーナメントだったりチーム戦だったり、いろんな形式のスラムがあるのですが…… ワンマンスラムは一人に対し、次々と15人が勝負を挑みます。そんな形式のスラムが関西上陸。京都の…
さ〜て、3月の川島むーは…… 3/8ワンマンスラムで高橋紘介さんに挑むひとりに。@尼崎・怪獣シアター 3/22.23ことばのたび社文学祭りにて、朗読と朗読劇と。@石橋阪大前・滴塾/ 石橋コモンズ3/29ポエトリー・ナイトフライト グランドチャンピオントーナメント…
Facebookで繋がっている人が何人か既にシェアしているのですが、少しでも多くの人に目にしてもらった方が良いと思うので、ブログでもシェアします。
昨日まで、3日連続の雨。外遊びが出来ない日が3日連続だったわけで、そのせいかなぁ、昨日は机に足をぶつける子供が多かった気がする。他にも頭をぶつけるだのなんだの、アイスノン出動率高め。子供たちは基本、身体を動かしたいのだな。 今日は、お外に行け…
充実の3日間でした。ありがとうございました。この3日間のあとで、もう一度「葉桜」と「同郷同年」を読み合いたいと思うのでした。目下、現実の中にある虚構が気になって仕方がないです。あれも、これも、虚構。うむむ。
ひな祭りっぽいことはしておこう。 関西のひなあられ。なぜか、チョココーティングのあられが入る。これは、いつからなのかしらね。 しかし、値段高騰のせいかしら。チョコあられの数が、少なくなってる気がいたしますよ。
私の故郷、箕面のミスタードーナツは、1号店なのです。 てことで、実は箕面店では昔の人気メニューが復刻販売されているのですよ。 ああ、食べたかったのよ。シナモンクルーラー。このネジったドーナツの形が懐かしい。 嬉しさの一方、箕面の駅前のたこ焼き…
「心はずむ楽器たち」に心が弾まず、夫婦揃って頭の上に疑問符が乱立し、とても会話が弾みました。 アカデミー賞へのノミネートの評価ポイントはなんだったんだろう。 子ども同士の会話と、コロナ禍での給食風景は、ドキュメンタリーとして面白かったけど。 …