国境を超える
今日はコロナ自粛になって以来、初めて国境を越えました。あ、この場合は「こっきょう」ではなく「くにざかい」と呼ぶのが相応しい。摂津の国から山城の国へ。つまりは、大阪府から京都府へ。府境を越えました。
あ、いえ、観光ではなく……まぁ、折角なので寄り道はしましたが……
同行してくれた友人の案内で、湯葉を買いに行ったり、新茶を買ったり、目当てのカフェが行ってみたら閉店したばかりでガレージセールをやっていて思わずグラスを買ってしまったり。そして、目的地直前で、暑さでグロッキーして「豆かん」と言う暖簾に惹かれて入ったお店が大当たりだったり。ほんと、盛沢山な一日。


私のチョイスはクリーム白玉煮小豆です。
昼間に、茶淹さんでのお友達も来店されていたことがあとでわかって、びっくり。
撮影
京都でなにをしていたかと言うと、撮影。
ピエールエリさんと言うフランスの写真家さんの、ロン毛の女性と言うオーダーでお声掛けをいただきました。
日にちが決まってから、男性も欲しいと言われ、平日の昼間かぁ……と言うことで京都方面でお声掛けして、このしたやみの山口さんに参入していただきました。
どんな作品になるのか楽しみです。
時間が夕方に変更になったのが、夕陽を利用したいと言うことだと聞いてなかったので、着いたら「はい、お水」「はい、急いで」と、ゆっくり挨拶をする間もなく撮影に。ちょっとワタワタしましたが、その方が良かったのかも。
写真家さんの撮影は、20年近く前のアラーキーの「大阪の顔 1000人」以来だな。あの時はポートレート。今回は、ピエールエリさんのイメージする物語、絵に沿っていく訳で、また新たな体験でありました。


終わって記念撮影。身長差が……(笑)
撮影中は悲しそうに、疲れた感じで、目をもう少し開いて(実はこれが一番難しいミッションだった気がします)……そこから開放された笑顔でございます。
フランス語はさっぱりなので、微妙な英語でのやりとりでありました。