ササゲ豆



畑で育てていたササゲ豆。青鞘で食べるタイプだけれど、試してみたくて、しっかりお豆になるまで育てて干して保存していたのもあったのでした。てことで、ササゲ豆のお赤飯。赤と言うより黒って感じだけれど。美味しゅうございました。
今日は色付き晩御飯ですな。
翻訳文学紀行
さて、世の中の動きがどうなるやら、と思いつつ、1月はこんなイベントに。
去年『翻訳文学紀行』の刊行記念イベントに出させていただきました。今年、パート2刊行と言うことで、再びお声かけいただきました。今回は、日程をばらしての開催とのこと。
会場のばんまいさんは、自然食のお店。20代後半のアトピー最悪化時、母と一緒に玄米買いに行ったりお昼を食べに行ったりしていた場所。これも、ご縁と言うことでしょうかね。
会場のばんまいさんは、自然食のお店。20代後半のアトピー最悪化時、母と一緒に玄米買いに行ったりお昼を食べに行ったりしていた場所。これも、ご縁と言うことでしょうかね。
~~~~~~~~~~~~~~~
刊行記念イベント『翻訳文学紀行Ⅱ』
1月10日、11日@ばんまい(池田)、24日@オンガージュ・サロン(天王寺)にて開催!
作品の朗読と、翻訳者本人による解説をじっくりお楽しみいただけるイベントです。今回は動画の配信もございます!
ちょっと敷居が高いように見える異世界の物語。翻訳者と朗読者と一緒に、その扉をちょっぴり開いてみませんか? 実はまだ読めてないんだけど…という方も大歓迎です。
【プログラム】
①『礦石集』(解説:南郷晃子/朗読:久保直子)
日時:[対面]1月10日14:00〜(13:30開場)/[動画配信]1月12日〜1月19日
チケット代:対面・動画共1000円(要予約)
対面イベント定員:15人
②『カリフォルニア ソメシュ川の畔で』
解説:阪本佳郎/朗読:川島むー
日時:[対面]1月10日16:00〜(15:30開場)/[動画配信]1月12日〜1月19日
チケット代:対面・動画共1000円(要予約)
対面イベント定員:15人
③『古物哲学』
解説:影本剛/朗読:岸本愉香・土江優理
日時:[対面]1月11日14:00〜(13:30開場)/[動画配信]1月13日〜1月20日)
チケット代:対面・動画共1000円(要予約)
対面イベント定員:15人
④『鳩は飛んでいく』
解説:飯島雄太郎/朗読:柚木慧帆
日時:[対面]1月24日14:00〜(13:30開場)/[動画配信]1月26日〜2月2日)
チケット代:対面・動画共1000円(要予約)
対面イベント定員:15人
⑤『時はシバルバーにて明ける』
日時:[対面]1月24日16:00〜(15:30開場)/[動画配信]1月26日〜2月2日)
解説:鋤柄史子/朗読:ヒトミ☆クバーナ
チケット代:対面・動画共1000円(要予約)
対面イベント定員:15人