川島むーのお茶祭り日記

お茶祭り企画代表、川島むーの心に映り行くよしなし事を、あれこれと

声を出す、読んでみる

語り芝居


先日、オンラインでの「手袋を買いに」朗読会に参加して、他の方のを聴きつつ、私は即興一人芝居「子狐の初めてのおつかい」をやったわけですが……。実は目下、朗読教室では「手袋を買いに」をテキストにしていて、その際に気になったことがあって、それがベースになっておりました。

で、やっぱり私の朗読のベースは、語り芝居なんだな、と。

語り手・登場人物の視点・視線。動き。例えば窓の高さ、光の位置、質感、こまごまと突き詰めていく。一方で、その全体を見る目。映画で言うならカメラ目線。どこに焦点をあてるのか、それがどう移動していくのか。

だから、間違いに気付いた時の子狐が気になって、ああ言うのになったんだなと、自分のやりかたってものに改めて気付いたのでありました。

読んでみる

 

 今日は「声を出して読んでみる会」。
 導入の詩を金子みすゞさんの「つもった雪」にした。メインが「手袋を買いに」なので、雪繋がり。
 参加者のお一人が、これを現代の働く人のメタファーとして読んで下さった。上の雪、下の雪、中の雪。それぞれをどういう立場と考えるか。それは、ずっと会社で働いてきた大人だからこその受け止め方。例えば、これを同じ視点で高校生に解釈してもらったら、違ってくるんじゃないかな、と。
 すっと心に落ちる判りやすい短い詩にも、たくさんの受け止め方、解釈が生まれる。それが、たまらなく面白い。
 教室と言ってるけど、実際のところ、そんなに何かを教えているわけではない。それぞれが、どんな風に思い、読んでいるか。それを聴かせて貰っている。だから、私はガイド役。私が学ばせて貰っている時間。

 さて、この詩、どんな風によみますか?


つもった雪    金子みすゞ


上の雪
さむかろな。
つめたい月がさしてゐて。


下の雪
重かろな。
何百人ものせてゐて。


中の雪
さみしかろな。
空も地面(じべた)もみえないで。