川島むーのお茶祭り日記

お茶祭り企画代表、川島むーの心に映り行くよしなし事を、あれこれと

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

振り返ってみる2024

皆様お世話になりました。2024年振り返ります。【1月】・小学校で朗読ワークショップ 実は学童の子たちが通ってる学校。「あれ?」と言う表情が可愛い【2月】・秋から講師を担当した演劇教室の体験会、締めくくり発表会!【3月】・Panoramic View出演。久々…

4度目の全国大会

記念写真 全国大会挑戦の記録 記念写真 今回の大会で旧知の顔が多かったのは、それだけ自分がこの世界に足を踏み入れてから長いってこと。 てことで、そんな記念写真を嬉しそうにもっと撮っても良かったな。 そにっくなーすちゃんと。彼女は連続して全国大会…

笑顔

お弁当箱を前に、顎に手を当て真剣な顔で何かを考えている小学生。「どうしたん?」「どっちから食べるか迷ってる」 お弁当箱には唐揚げと竹輪の磯辺揚げが一つずつ。「好きなものは最後に食べたい人?」「うん、どっちも好きやから迷ってる」 それは、なか…

読了、そしてプレゼント

頭の中が長崎弁になっとるとよ。 ドラマ『海に眠るダイヤモンド』にはまっているさなか、たまたま読み始めたのが朝井まかて『グッドバイ』。田村書店の古本コーナーで見掛けて、朝井まかてさんの本なら面白いだろうと手に取ったら、長崎の女商人大浦慶の物語…

むー先生

今日は学童のクリスマス会。冬休みなので朝から開所。私が着いた時には、もう、子供たちがいる。 イーゼルを肩にかけ、大きなカバンに布やらなんやら詰め込んで出勤してきた私の姿を見た途端、「今日、むー先生なん?」と聞いてくる子供がいる。普段、指導員…

冬至クリスマス

クリスマス? 冬至を素通りしてしまった我が家の今夜のメニューは、南瓜(なんきん)の塩蒸し、柚子釜豆腐(ぎんなん入り)。お味噌汁には、だいこん、にんじん。遅まきながら、「ん」の付くもの。無事、冬を越して健康な1年でありますように。 クリスマス…

キャロル準備中

『クリスマス・キャロル』準備中。 スクルージの衣装完成。ぬいぐるみの衣装の無料型紙をネットで見つけたものの、裁縫は得意ではない。後ろをマジックテープにするし、あれこれアレンジしてたら、もう、裁縫と言うより工作(笑) もとがクリスマス用のダイ…

身ごなし

いとこのお誘いで、コンサートへ。隣に座っている方の開いてる本に、思わず声を掛けてしまう。「源氏物語 解剖図鑑」。 実は先日、本屋さんで「平家物語 解剖図鑑」を手に取り、面白そうだなと印象に残っていたのでした。イラストと文字が目に入った瞬間、あ…

おにぎり

最近、大阪もおにぎり屋さんが増えたよな。 バイト先学童の近くにも。てことで、行ってきましたよ。 おにぎり屋まりちゃん。 梅干しおにぎりと、大葉肉味噌。お味噌汁とのセット。お漬物のお皿がおにぎり型(食べ終わってみたら、梅おにぎりでしたよ)。 大…

伝説の大会

谷川俊太郎さん追悼で、1998年の「詩のボクシング」ねじめ正一対谷川俊太郎を放送している。懐かしいな。 楠さんが映った瞬間に「若っ!」 試合は真剣。いや、あらゆる部分で真剣に遊んでいるのがなんとも楽しい。 そして、1対1、10ラウンドの面白さよ。 こ…

参戦記

改めて、KOTOBA Slam Japan2024全国大会が終わりました。お客様、運営の皆様、応援して下さった皆様、ともに戦った皆様、ありがとうございました。 私はトップバッター。場の空気がどれくらい温まっているかで詠む作品を決めようと思いつつ、悩みまくって、…

最終回、光る

昨夜見られなかった『光る君へ』最終回を見る。 ああ、そう言うラストかぁ。 倫子様との会話で、1話からの時の流れを思い返し、道長の口から晴明と言う名が出ることで、彼の予言したことがよみがえる。そして、そんな陰陽道やら占いやら呪いやらがすっかり…

荒川→千葉

ちびっこ鉄ちゃんが、しきりと「たかわなゲートウェイ駅ってこんなのなんだ〜」「たかわなゲートウェイ駅、きれいだね」と言ってるのが可愛くて、もう、駅名を「たかわなゲートウェイ」に替えていいと思うのでした。 昨日のご報告は、改めて。 今日は宿を出…

【告知】10・11・12月(大阪/東京)

告知ページ 記録として残しておく。 10・11月予定 『銀河鉄道の夜』を読む夜 12月 KOTOBA Slam Japan2024 全国大会 10・11月予定 『銀河鉄道の夜』を読む夜 大きな窓の向こうに列車が行き交う会場で、『銀河鉄道の夜』を読みます。 お喋り解説も加えて二夜に…

全国大会でした

海苔が気になって、右に行きそうになる。 ってことで全国大会ですよ。 会場は大森のスポーツセンターの小ホール。宿は都内ではなく横浜は鶴見に取りました。ああ、有隣堂に行きたい!と呻く私は、ゆーりんちー。いや、今回は我慢しましょう。 会場に向かう途…

お江戸到着

久しぶりのお富士さんを眺めつつ、東国入り。 東の地の、日の入りの早さが懐かしい。 夕方、子供たちとの外遊びがある仕事をしていると、その違いを肌身で感じる。 さ~て、明日は全国大会。ちょっくら会場までの道のりとかアップできそうな場所を確認へ。

KOTOBA Slam Japan 2024全国大会!

さて、いよいよです。東京方面の方、注目~。応援に来てくださいっ!12/14(土)東京に参上いたします。KOTOBA Slam Japanと言う、ポエトリーリーディング、スポークンワーズ競技の全国大会に出ます。なんと一番手!全国16か所での予選大会を勝ち抜いた、詩…

ブックサンタ

今年もサンタさんしてきました。 ブックサンタ。今年は、有隣堂のYouTube、有隣堂しか知らない世界の影響で、学研の図鑑『地球』(生配信で500冊が35秒で売れたやつ)。 絵本コーナーでふと目に止まったカエルの絵本。 言葉の本は、今年は小さな詩集でピンと…

新しいお帽子

妹から、海老江八坂神社のよろず市に出店するから来てみないかと連絡。どんな出店者さんがいるのかな、と情報チェックしたら、帽子作家のWAKAMEさんって、泉さんじゃないですかっ。 と言うことで、昨日、ふらりと行ってみたら、妹のお店(オーガニックのセレ…

組み分け帽子が笑う

昨夜、来週のKOTOBASlamJapan全国大会の1回戦ブロック分けパフォーマンス順の抽選が行われました。お疲れ様でした〜。 いや、だから……まさかのAブロック1番手。まじかぁ〜。しかも、このAグループの顔触れよ。 あのね、去年の大阪大会もAブロック1番手だ…

みんぱく再訪とブツ受け取り

みんぱくでヒップホップ ブツ受け取り 爆発しているか? みんぱくでヒップホップ 今日は再びのみんぱく。辺境ヒップホップ研究会最終回『辺境のラッパーたち』は、吟遊詩人か+LIVE(共催・特別展「吟遊詩人の世界」)https://minpaku-ees.jp/news/12/ 講堂…

劇ゼミ体験

今朝の「おむすび」。娘の名前が刻まれたお墓を磨くなべさんのシーンから、娘がうつる鏡を磨くお父さんのシーンへ繋ぐのは、意図的なんだろうなぁ。 いつか、なべさんが丁寧に靴を磨き上げる日が来ますように。 さて、演劇教室の劇ゼミが、1カ月の体験会を開…

昨日の公園

昨日の緑地公園 昨日の万博公園 昨日の緑地公園 踊り子さんは、派手な衣装になってます。林の向こうに燃える秋。 蓮池。 どんぐりと山猫を思う景色。 昨日の万博公園 まぁ、金曜日にもう一回行くんだが。 よっ、久しぶり。いい姿だなぁ。 夕暮れ太陽の塔 ま…

世界の吟遊詩人

今日はこちら。国立民族学博物館の特別展「吟遊詩人の世界」。 www.minpaku.ac.jp 映像資料も多く、たっぷり時間を使ってる、どっぷり浸る。 世界中に言葉で声で、伝える語る人達がいる。その豊かさに心が震える。 コーナーごとにコンパクトにまとめられてい…