12月、金沢・東京公演 11月、ライブ@京都・今出川 12月、ライブ@大阪・南堀江 12月、金沢・東京公演 お茶祭り企画 ヨル♪宮沢賢治‘25 三都市公演ひとり語り芝居『セロ弾きのゴーシュ』他作 宮沢賢治構成・演出・出演 川島むー作曲・演奏(ピアノ) 本多千紘…
あ~、観に行きたかったなぁ。横浜ボートシアター『新版 小栗判官・照手姫』。 「小栗判官・照手姫」は20代の頃、テレビで放送されたのを録画して、何度見たことか。黒テントの学校を選んだ理由の一つは講師陣に遠藤さんがいらしたから。で、今回の公演、観…
10月半ば過ぎから父の慶事で大わらわ。10月末、母の容態悪化。母の看取りの一方で父の慶事の大詰め。 弔電が届いたと思ったら、次はお祝いが届く。この現実。 諸々、連絡が滞ったりしていてすみません。 今月は小学校公演とポエトリー・ナイトフライトのチャ…
実家の玄関扉に優曇華。 84年の人生。最後の10年はレビー小体型認知症の日々。少し、楽になれましたか? 葬儀場に入ってこられた方が写真を見て「おおっ」てなる、自慢の美人母でした。 ありがとう。
夕焼け
お手伝い予定だったKSJ大阪大会ですが、諸般の事情で出向くことが出来なくなってしまいました。サクリファイス(模擬試合)に手を挙げていたのですが……残念無念。 初エントリーの人もいるようで、観客としても楽しみにしていた大会。誠に残念……皆様、ファイ…
大きな箱には、取り敢えず入ってみる。
月に一度の投げ銭スラム、ポエトリー・ナイトフライトでした。 主催の衣装が変わりましたよ。飛行機乗りから、宇宙のナイトフライトへ。 ゲストは千葉から来ました、盟友、大島健夫氏。新しい詩集「詩なのかもしれない」を引っさげて。ゲストステージは懐か…
今回の公演のお客様の中に、前に働いていた学童の子がいました。もう中学生。すっかり大きくなっていて、感慨深く。 これ、むっちゃんに。と差し出された封筒には、お手製の謎解き。 小学生の頃からなぞなぞ、謎解きが大好きだったね。学校にお迎えに行った…
四條畷市に絵本の美術館やブックカフェなどの複合施設が出来るらしい。絵本作家の谷口智則さんプロデュース。面白そう。 さて、朗読教室の生徒さんからのお土産。 芳一の耳まんじゅう。 「耳がまんじゅうになっちゃった」とか、「耳を取って〜」(夜長姫)と…
昨日は栗ご飯。 栗、てんこ盛り(笑)。栗ご飯じゃなく、ご飯栗と言われます。 美味し〜。 栗はもちろん、銀寄栗。 そして栗の主張が強めの栗ご飯。おにぎりにして出掛けます。#OnigiriAction
楽日のお供は、劇場近所のお惣菜屋さんのおにぎりでした。 お陰様で、お茶祭り企画の大阪公演は無事に終了いたしました。 ありがとうございました。 今回は、コラリオンさんの中2階スペースを初めて使いました。階段までは使ったことがあったのですが。 しか…
大阪公演ではお馴染みの、宮沢賢治関連本コーナー。写真や絵が多いものと文庫本がメイン。さらっと見やすいように。これらを運ぶから、トランクが重たくなる。 宮沢賢治記念館入口写真と石、ガチャで手に入れた「みにゃざわけんじ」と「風ニモマケズ猫」。 …
お陰様で、お茶祭り企画 ヨル♪宮沢賢治‘25 ひとり語り芝居『セロ弾きのゴーシュ』他 大阪公演は楽日を迎えます。 当日券をご用意できますので、気になる方は、どうぞ十三はスペースコラリオンまでお越しくださいませ。 朗読、ではなく、語りと芝居とお喋りと…
無事、二日目も終わりました。 米カフェさんのおにぎりでエネルギーチャージ。 千紘さんのカエルと、楽屋お守りたれぱんだ。 12月の金沢公演、東京公演もよろしくね。 この眺めが、好き。 と言うことで、コラリオンを出たのは16時くらいだったでしょうか。今…
十三駅からコラリオンに向かう朝。 商店街入ってすぐのパン屋Be.さんでモーニング。 これで610円は素敵。ラピュタパンです。 お昼はコラリオンの近所のおにぎりカフェ、米カフェさんのお弁当。 はい、どちらもおすすめ。 あと、やはりコラリオンの近所の茶淹…
いよいよ、20年目の公演です。 ありがたくも、初日は満席。明後日も残席僅か。 どうしようかなぁと思っている方、日曜日がおすすめですよ〜。 語りと芝居とお喋りと音楽と。他ではない形の公演です。 阪神淡路大震災と自分の身体のことで考えるようになった…
友あり、遠方より…… ってことで、ケイコちゃん・Uraさんファミリーが来阪、十三に来ていたのです。昨日はちょうど昼から稽古だったので、その前にランチタイム。米カフェさんへ。 喜八洲の小豆ソフトクリームも食べました 万博閉幕で混み合う大阪。無事、帰…
もうすぐ万博が終わりますね。「感動した」と言う方には是非、吹田の万博記念公園にある国立民族学博物館に行って欲しいです。あれこそが、70年万博のレガシー。パリ大学で民族学を学んだ岡本太郎さんは、あの万博において、国立の民族学博物館を作ることを…
さて、ヨル♪宮沢賢治’25大阪公演まで、あと一週間です。 金曜日は残席少なくなっております。日曜日はまだ余裕があります。特に17時の回がゆったりご覧いただけます。 地味に地道に続けてきた20年目の公演。是非、お立会い下さい。 前半は急行列車の中で起き…
今日の稽古場。 ブッコロー先生を連れてきたのですが、「あんな意地悪のミミズクまでお助けいただいたのに」って台詞があり、なんか、睨まれた気がする(^_^;) 小道具。 去年の『銀河鉄道の夜』の際の小道具が再登場。ふふふ。 さて、もう本当に目前ですよ。
テキストも小道具。ふふふ。
我が家にカエルがやってきた。ゲロ!ゲロ!ゲロ! 先日、カエルギロのことをSNSに書いたら、友人からカエルが届きました。あれですね、民芸玩具のセミと同じ理屈。 ぶん回して鳴らしたら、音がデカくて相方に止められました(笑)。 これやっぱり、カエルの…
左、初代黒ベスト。右、今回の黒ベスト。 「セロ弾きのゴーシュ」をやると決めた20年前、たまたま持っていた黒の革ベスト。以来ずっと使っていたのだが、なんせ、暑い。 2021年大阪公演は5月末の予定がコロナで7月末に。そりゃあ、もう、暑い。 と言っていた…
十六夜の月見る団子西の風 昨日、うっかり月を見逃し、お団子も買い損ねてがっかり。 和菓子屋さんに行ったらお団子あった〜。「今日は十六夜の月が綺麗ですよ」と店員さん。そのひと言が、なんか嬉しい。 さて、お団子を買ってウキウキ、モノレールの千里中…
昨日の稽古。カエルギロは、今回使うのか?それはともかくとして、以前から使っていた私の小さなカエルギロがありました。今回、千紘さんが「万博で買いました!」って、でかい!思わず並べる。鳴き比べをするピアニストと舞台監督(笑)動画撮ってたつもり…
昨日は箕面へ。滝道の栗の西野商店さんが開店してました(栗の時期だけやってるお店)。実家からの贈答品注文の代行は何年目かな。ついでに我が家の分も注文。 駅前のたこ焼き屋さんが閉店して寂しかったけど、おにぎり屋さんが出来る模様。おにぎり好きには…
さてさて、大阪公演まであと2週間でございます。宮沢賢治が好きと言う方だけでなく、宮沢賢治はちょっと苦手と言う方にも好評の、川島むーのひとり語り芝居。物語を語り演じるだけではなく、解説お喋りがあるのが特徴でもあります。そこも含めて、語る(騙…
ジョン・ジョンでお茶吹いたわ。#もしがく