川島むーのお茶祭り日記

お茶祭り企画代表、川島むーの心に映り行くよしなし事を、あれこれと

北斎に会いに……

 26日(土)午後、小布施へ。
 ここは、北斎の肉筆画が多く残る町。そして、栗の町。これで3度目の訪問。あ、そうか、20代、30代、40代と、なんだか各年代で小布施に来ているのだな。

 まず訪れたのは、岩松院。曹洞宗 梅洞山 岩松院
 仁王さんが、なんだか愛らしいです。


 そして、畳21畳分の大きさの、天井画とご対面。
 北斎の手になる鳳凰図。90歳で亡くなる北斎が、88〜89歳の頃に描いたと言われる絵。
 寝っ転がって見られる、と言うので知られていたが、その振動が絵を傷めている事が判ってきたので、今は、置かれている長椅子に座って静かに見ること、となっておりました。ちょっと残念。でも、それが問題になるくらいに、多くの人がここまで足を運んでるってことなんだよね。
 と言うことで、首が痛くなりながら、ただただ見上げる。

 これを、床に這いつくばるようにして、画狂老人が筆を振るったのだ、と。その筆致を、今、ここで感じている事に、ふいに涙が出そうになる。最後まで、本物の絵を描くことを求め続けた、その息遣い。もう、ゾクゾクします。
 いったん、そこを離れて、もう一度戻って座りなおして。首が「……限界ですぅ」と言うまで、北斎パワーを浴びさせて貰いました。

 ところで、北斎見たさにやってきた岩松院だが、実は、福島正則小林一茶ゆかりのお寺でもあるのでした。
 そう、ここ、実は福島正則公の霊廟があるのです。改易・転封されて、こちらに来ていたため。大河ドラマなどで、あまりいい感じで描かれにくい福島正則。それにしたって、去年の大河の、あれは、どうなんだ?と。あまりに短慮であほっぽく描かれ過ぎじゃないか?とテレビの前で疑問符でしたわ。
 と言う思いもあり、どうぞ安らかに、と手を合わせる。

 そして、お寺の裏手には池。
 ここでの蛙合戦(アズマヒキガエルの産卵の光景)を見て、かの小林一茶
 「痩せかえる 負けるな一茶 これにあり」 
 の句を詠んだのだとか。

 と言うことで、境内に蛙発見(笑)。

 帰宅して、相方に土産話をしたときのこと。
「ここ、一茶の蛙の句が生れたところなんだって」
「へぇ。蛙飛びこむ?」
「ん、それは芭蕉
「あ……」
 しまったぁ、と言う表情が面白かったですわ。