2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨夜はポエトリー・ナイトフライト。残念ながらチャンピオン取れず。また、来月に挑戦しますよ。 ゲストは東京からもりさん。パフォーマンスと言葉のバランス、鋭くあたたかい言葉。あ〜、好きだなぁ。ちょっと嫉妬も覚える。 スラムは初参加の方も多く……と…
放浪歌会の連作短歌、書いたよ。 連作とは?と思いつつ、自分の中ではイメージの連鎖で書いている。
今朝は、パン耳フレンチトーストをこさえてみました。グラタン皿に敷き詰めて作るの、良いわ。昨日の晩のうちに敷き詰めてフレンチトースト液をかけておいて、朝、トースターで焼くだけ。フライパンいらず。 昨日、茶淹さんで買った月ヶ瀬の和紅茶は、確かに…
本日は久しぶりに十三へ。 久しぶりに来たら、あら、ここはお店が代わってるわってのが何軒かあって、ちと焦る。 目的は2カ所。 まずは、茶淹さんへ。 種子島のお茶、しまみどりをいただきました。お茶請けは花月堂さんの生菓子の持ち込みで。もう、このビ…
ムカゴ、出てき過ぎやろ〜。びっくりするわ。 これ、全部育てると、えらいことになるよなぁ。
【風蓮堂コンサート in 伊丹2025】5/4(日・祝)OPEN 13:30 START 14:00会場 伊丹ALWAYS 664-0851 兵庫県伊丹市中央1丁目2-5 グランドハイツコーワB1 https://www.alwaysitami.com/access Charge ¥1,000+ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。出…
腰が、痛い。昨日の段階で予感はしていたのだが……。 原因は判っている。久しぶりに車椅子に座らせて貰った母。目はぎゅっと閉じたまま。声をかけ、少しでも目を開いたらしっかり目を合わせられるように、と思ったら、ちょっと体勢を失敗したな。 面白いなぁ…
「お土産」です。とメモ付きで置いてあった。もう行ってきた人がいるのね。どうでしたか?と聞く時間はなかったのでした。
昨日の『べらぼう』は、もう、語りたくなることが多すぎて。終わった瞬間「ぐあ~っ」と声が出て、「役者がいい」「いやこれ、本のうまさだわ」と悶絶。源内の死を、こう描くか。源内生存説と言う夢も描いて……。一介の市民を主人公にしながら、ちゃんと幕府…
普段は朝はお味噌汁と納豆とご飯の我が家。パン食は週一ぐらいかな。 昨日、グルペットベーカリーさんで買ったパンで朝ごはん。なかなかのずっしり具合。そして、美味しい〜。次に行く機会はいつかしらね。 写真は梅しそベーコンとキノコピザ。これ以外に、…
いつもの華遊さんへ、種と苗を買いに。 苗の上でチョコマカしているハエトリグモさんが、可愛い。 畑では、すでに、ムカゴがぐんぐん伸びてきてます。 そうそう、華遊さんの帰り道にあるパン屋さんに寄ってみました。車でないと来れないこのお店。噂は聞いて…
人生、まだまだ未体験なことがあるのです。 今日の初体験。 大腸内視鏡検査〜。 検診で引っかかったのですね。かなりの便秘症なので、まぁ、そっちの影響かな。とは言え、気にしているのも嫌なので、検査へGO!となりました。 昨日は3食検査前食。演劇教室を…
新聞屋さんの配達ミスがあった。再配達依頼したら、違う日の新聞を持ってくるというダブルミス。なんでやねん(^_^;)。 実家にいた頃、配達忘れなどの連絡をすると、新聞屋さんが電話代として10円玉と一緒に新聞持ってきはったよなぁ、などと思い出す。 さて…
電車にて。 目の前の女性のカバンにぶら下がるキーホルダーが目にとまる。ああ、万博のグッズか。ちょっとお洒落な感じだね。って、ごめん。マリメッコだった。まじで似てるな。ミャクミャクとマリメッコ。
今日は、ハンバーガーをたらふく食べました。 学童のおもちゃね。アイスクリーム屋さんをするのとハンバーガー屋さんをするのとがあります。 今日は、ハンバーガー屋さんをしている子のお客さんに。ひたすら食べてました。全部盛りの20センチ近い厚さのと…
二重スパイになってはしゃぐ刑事たち。特にラファエル。ひとり、はみごにされる上司。色々、笑える。アストリッドのキュッてなる口もとが好き。
開会式ですね。 フライトレーダーを見ると、ヘリコプターが5機。 こういう時の空の様子ってのは、なかなか興味深い。 昨日今日はポエトリーな時間。 昨日のライブ「春の靴ずれ前線」。青木研治さんをお迎えし、谷脇クリタさん、河野宏子さんと三人のライブ。…
昨日は演劇教室初日。これから半年、一緒に活動していく子供たちとの出会いの日。 ちょっと休憩、の間にも何かやってる子供たち。え?なんで四股?でも楽しそうだから、そのまま皆で四股を踏んでみる。演劇教室とは……なんでもありだな。声や身体で表現するこ…
庄内、さくら学園近くの桜。 さてこちらは、近所の御獅子塚古墳と桜。 古墳と付くのは近現代なんだろうな。昔の人は、御獅子塚って呼び習わしてたんだろうな。研究室では「おしし」で通じてたけど(笑) おまけで近所のもみじ。
学童は一年生さんがいっぱいで、目が回ります。 そのことでしっかりする子とふわふわしちゃう子と、2~4年生の姿も愛おしい。 って、いろいろ目が行き届いていない自分を感じて凹んだりもしますが……一応ね、資格持ちなわけで、正規(うちの場合は社員)さ…
3月末の学童でのお話の国。「三枚のお札」。写真をいただきました。 始める時は、ひとしきり太鼓でリズム応答。説明しなくても、動きも真似して手を叩いてくれる。最後だけ、「一緒にいくよ、せ〜の」でポン!と決める。お話小魔女さんは、すっかり定着。ど…
本まぐろVS本気マグロ
さ~て、いよいよ今年のKOTOBA Slam Japanが始まりますよ。世界大会を目指して全国で予選大会開催。さて、今年は大阪大会の主催が変わり日程も変更。私はどこの大会を目指そうか。自作の言葉のパフォーマンスによる勝負。持ち時間は3分。興味がわいた人は、…
近所の里山風景。ここからすっと視線を横に移すと、先日の火事の家が目に入ると言う……。(写真は省略) どうやら、火元は2階。1階は焼けてないのよね。 さて、今日も母のところへ。チューリップを買う。ふと、可愛い緑が目に入る。うん、お洒落な感じになっ…
今日は9時〜18時の一日勤務。4月最初の出勤だったので、1年生に初めまして。大変〜。でも、面白い。1年生もだけど、たくさん入ってきた1年生がいることで、上の学年の子たちの行動がね、色々、ふふふってなりますよ。 帰り道。桜。 犬と街灯。クリタ君の…
♪は〜るが来た は〜るが来た どこに来た〜鼻に来た 喉に来た 目にも来た〜♪……嘘です。鼻にはほとんど来てません。目が、目が〜ってなってます。 てことで、春ですね。イタリア在住の姉が帰国していたので、季節物を食べてもらいたいと思い、豆ご飯を炊きまし…
昨日のうたコン、八神純子さん登場、「みずいろの雨」を歌い上げる。いやもう、かっこ良すぎるでしょう。67歳。変わらぬハイトーン、声量。年齢を重ねた声の厚みも加わって、若い頃よりかっこ良いではないですか。ちなみに「みずいろの雨」は、あの前奏部分…
昨日は日中にちょっと時間が取れたので、畑の草抜き。 ブロックをよけたら、チョロリンとカナヘビさんがでてきました。ごめん、びっくりさせちゃったね。 ああ、春ですね。あっちこっちで桜が咲いて、見て歩くのが楽しい。 私の好きな近所の桜。このコラボ具…