製作中
またクイズ?
さて、私は何をしているのでしょう。
答え。
山姥のかつらを製作中。
夏休み中にバイト先の学童でやっていたお話の国は、基本、私が語る形。夏休みももうすぐ終わるし、ちと、子供達が参加出来る形に出来ないかな、と。
「三枚のお札」。
和尚さんと山姥は大人がやり、小坊主さんと、お札の声と、川、砂山、寺の門を子供達にやって貰えないかなぁと。
どう巻き込んで行くか 。巻き込めるか。さて、もう一度シミュレートだ。
金沢へ
相方が運転する横で、膝の上で山姥のかつら製作を続ける。行先は金沢。今回の目的は観光ではなく、ちょっと先に向けての企み下見。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143101.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143107.jpg)
まずは、ヤギヤさんで一息。
その向こうに日本茶のお店を見つけたのは、呼ばれてる感(笑)
翌日には相方実家に行くので、お土産のお茶を購入。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143120.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143125.jpg)
そして、ライブ喫茶のメロメロポッチさんへ。
コロナ禍で行われたオンラインでのピースリーディング石川。奈良井さんのお誘いで参加。その際に画面上で気になっていたメロメロポッチさん。店主の熊野さんにリアルでお会いするのは初めて。たかしんさんとは、福井での「明日のハナコ」会場でお会いして以来。旧交と新交の親交の時間。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143136.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143141.jpg)
う~ん、いい空間だわ。1階のライブスペースも2階の劇場も素敵。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143131.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143151.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828005942.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230827/20230827143156.jpg)
折り紙の指輪。子供たちと作れるかな、とか、すぐそっちに思考が行ってしまうのでした。
夜の金沢散策
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010910.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010905.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010857.jpg)
メロポチさんではKSJ富山大会のチラシをゲット。ホテルではSCOTサマーシーズンのチラシをゲット。さすが金沢。伊藤全記君演出の作品もあるのよ~。
さて、今回の目的は観光ではなかったけれど、まったくどこも行かないのもね、と夜の金沢散策してきました。……暗い中の写真ばっかりアップです。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010120.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010130.jpg)
しいのき迎賓館は、旧県庁舎の一部を保存。正面は大正13年(1924)建築の意匠をそのままに、反対面は現代的なガラスの空間になってます。それにしても、シルバニア……ちょっと見て見たい気がしましたよ、このコラボ
夜の金沢城。ライトアップが終わる時間帯で、あちこちで次々明かりが消える~と言う体験。
さて、金沢21世紀美術館へ。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010140.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010200.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010145.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010150.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010155.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010205.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010210.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010220.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010024.jpg)
金沢21世紀美術館の屋外展示。夜と昼とで印象変わるんだろうなぁ。夜だけど、それなりに人がやってくる。それでも、昼間は無理だろうなぁと言う独占感がたまりません。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010029.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010050.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010055.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010125.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010034.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010039.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010045.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010105.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ochamatsuri/20230828/20230828010110.jpg)
ぶらぶら散歩。ホテルのあたりは遅くまで賑やか。現代的なお店・街。でも、そこからちょっと歩いたら、古い建物があり、兼六園があり、21世紀美術館と言うちょっと尖がったエリアがあり。面白いな金沢。